2012年 10月 11日
ザク アンプ |
前回の続きです。

ザクとうふの入れ物です。捨てるには惜しいので別の使い道が無いか考えました。と、いうことでアンプ化します。

早速加工を始めました。シンメトリーな感じにするために、後頭部にVOLと電源と3.5Φ入力端子を取付。

左右にスピーカー出力端子を取り付けます。HT6808使用の超小型アンプ基板を取り付けしました。
※注:写真はLch側のSP極性が間違っています。

完成しました。モノアイのところには赤LEDを仕込んでいます、お約束ですね。後頭部にアンビリカルケーブルがたくさん刺さっていて整備中みたいです。元がとうふの入れ物なので華奢で耐久性に問題があるかも。コネクタ抜き差しは慎重に。

HT6808基板の取付位置が難しいのですが、ボリウムの裏側に厚手の両面テープで貼り付けています。内部にはまだ余裕があるのでもしかしたらYDA138本国Verの基板だったら入るかも。(固定と配線が大変ですが・・・)

照明を消すとこんな感じ。ザクが癒してくれます(w



※注:写真はLch側のSP極性が間違っています。



▲
by tyostd
| 2012-10-11 00:01
| オーディオ関連
|
Comments(3)