2018年 02月 28日
NFJ FX202Jジャンク品 2台を修理 |
ヤフオクでNFJよりFX202Jジャンク品x2台をblogネタの為に落札しました。中華アンプ1台分くらいの値段になったので1台は直したいところです。商品到着後、まずは故障症状の確認を実施しました。

●ジャンク品その1
ACアダプタを接続して電源ONするも、リレー音せず、電源LED非点灯、ボリウム部LED非点灯。音も出ない。電源SW後ろの100uF/16Vの電解コンデンサが破裂。TA2020 ICかなり発熱。異臭。
●ジャンク品その2
ACアダプタを接続して電源ONでリレー音はする、電源LED非点灯、ボリウム部LEDは点灯する。音も出ない。TA2020 ICかなり発熱。
2台共電源がまともに入らないという由緒正しい?ジャンク品です。キャビを開けてみましたが、2台共電源を入れている状態ではTA2020が触れないくらい熱くなっておりTA2020 ICそのものが故障しているのは間違い無いと思われます。さてどうしようか?

とりあえずTA2020を調達しました。TA2020は市場でほぼ枯渇状態ですが、共立電子にまだ在庫がありましたので2個注文しました。

2台共TA2020 ICを取り外します。死んでいるのは間違い無さそうなので足をニッパでバチバチ切って取り外し。南無~。スルーホールを綺麗にした後はICの端子をテスタで電源ラインとGNDがショートしていないかどうかの確認を実施しました。どうやら基板内での短絡はなさそうです。

次にTA2020を外した状態で電源ON。2台共リレー音がして、電源LEDとボリウム部LEDが点灯しました。この状態でテスタで各端子の電圧を確認しましたが、異常な電圧はかかっていませんでした。+5Vのレギュレータも正常に作動しています。
最後にTA2020を取付しました。ジャンク品その1の破裂した100uF/16Vは同等品に交換しました。スピーカーを繋がない状態で電源ONしましたが、2台共リレー音、電源LEDとボリウム部LEDは点灯しました。次にスピーカーを繋いで音出しです。緊張の瞬間です。

2台共正常に音が鳴りました\(^o^)/ 当面は通電&再生のエージング試験を行います。アンプ基板内で短絡等が無く、TA2020が壊れていたので故障原因は2台共ACアダプタの極性誤り、もしくは+12Vよりも大きな電圧のACアダプタを繋いだ過電圧ではないかと推測いたします。

●ジャンク品その1
ACアダプタを接続して電源ONするも、リレー音せず、電源LED非点灯、ボリウム部LED非点灯。音も出ない。電源SW後ろの100uF/16Vの電解コンデンサが破裂。TA2020 ICかなり発熱。異臭。
●ジャンク品その2
ACアダプタを接続して電源ONでリレー音はする、電源LED非点灯、ボリウム部LEDは点灯する。音も出ない。TA2020 ICかなり発熱。
2台共電源がまともに入らないという由緒正しい?ジャンク品です。キャビを開けてみましたが、2台共電源を入れている状態ではTA2020が触れないくらい熱くなっておりTA2020 ICそのものが故障しているのは間違い無いと思われます。さてどうしようか?

とりあえずTA2020を調達しました。TA2020は市場でほぼ枯渇状態ですが、共立電子にまだ在庫がありましたので2個注文しました。

2台共TA2020 ICを取り外します。死んでいるのは間違い無さそうなので足をニッパでバチバチ切って取り外し。南無~。スルーホールを綺麗にした後はICの端子をテスタで電源ラインとGNDがショートしていないかどうかの確認を実施しました。どうやら基板内での短絡はなさそうです。

次にTA2020を外した状態で電源ON。2台共リレー音がして、電源LEDとボリウム部LEDが点灯しました。この状態でテスタで各端子の電圧を確認しましたが、異常な電圧はかかっていませんでした。+5Vのレギュレータも正常に作動しています。
最後にTA2020を取付しました。ジャンク品その1の破裂した100uF/16Vは同等品に交換しました。スピーカーを繋がない状態で電源ONしましたが、2台共リレー音、電源LEDとボリウム部LEDは点灯しました。次にスピーカーを繋いで音出しです。緊張の瞬間です。

2台共正常に音が鳴りました\(^o^)/ 当面は通電&再生のエージング試験を行います。アンプ基板内で短絡等が無く、TA2020が壊れていたので故障原因は2台共ACアダプタの極性誤り、もしくは+12Vよりも大きな電圧のACアダプタを繋いだ過電圧ではないかと推測いたします。
■
[PR]
▲
by tyostd
| 2018-02-28 06:30
| オーディオ関連
|
Comments(0)